1 : おかりょ
本来BPM200の譜面をBPM100にして作ってしまった場合、譜面の絶対的な速さを変えずにBPM200に直す方法はありますでしょうか?
2 : masaka(管理人)
誤ってBPM100で作った譜面をBPM200にするには、全ノーツ同士の間隔を2倍にする必要があります。
ただ、残念ながらエディタではこの操作に対応していません。
そこで、裏技的な方法ですが、以下の方法で2倍にできます。
1. エディタ上で譜面の一番最初の位置に2/4拍子への拍子変更を挿入します(「鉛筆ツール/位置」の状態にしてCtrl+クリックで挿入できます)
2. 譜面を上書き保存します
3. 保存したkshファイルをメモ帳で開くと、最初の方に「beat=2/4」と書かれた行があるので、これを「beat=4/4」に書き換えて上書き保存します
4. 完了です。エディタで開くと縦が2倍の譜面になっています。
ただ、残念ながらエディタではこの操作に対応していません。
そこで、裏技的な方法ですが、以下の方法で2倍にできます。
1. エディタ上で譜面の一番最初の位置に2/4拍子への拍子変更を挿入します(「鉛筆ツール/位置」の状態にしてCtrl+クリックで挿入できます)
2. 譜面を上書き保存します
3. 保存したkshファイルをメモ帳で開くと、最初の方に「beat=2/4」と書かれた行があるので、これを「beat=4/4」に書き換えて上書き保存します
4. 完了です。エディタで開くと縦が2倍の譜面になっています。
3 : おかりょ
回答ありがとうございます。
手順通りに行ったところ、縦が二倍の譜面になったにはなったのですが、直角の箇所が全て直線つまみになってしまいました。こちらの解決策はありますでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが宜しくお願い致します。
手順通りに行ったところ、縦が二倍の譜面になったにはなったのですが、直角の箇所が全て直線つまみになってしまいました。こちらの解決策はありますでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが宜しくお願い致します。
4 : masaka(管理人)
残念ながら、直角LASERについては手動で直していくしか方法はなさそうです。
直角はもともと32分の長さのLASERなので、変換後に16分の長さになったものを選択→Ctrl+↓で一つ一つ短くすることで修正できると思います。
直角はもともと32分の長さのLASERなので、変換後に16分の長さになったものを選択→Ctrl+↓で一つ一つ短くすることで修正できると思います。